海にばかり行っているのではありません。
すこし古いですが、今年の三月に山の方に出かけたときに見つけた野の仏さまです。
徳川吉宗の時代です。 享保大飢饉があって西の方は大変な時代だったようです。
この辺りのことはあまり分かりませんが。
新井白石が生まれ、荻生徂徠、紀伊国屋文左衛門、 近松門左衛門が死んでいる時代。
そばに万木城がありますが、城主は土岐で、 なんと斉藤道三に美濃を追い出されて、 里見氏の支配にあったようです。
少し引用します。
万喜城に拠った土岐氏は、清和源氏頼光流土岐氏の後裔という。 美濃守護土岐頼芸の一族が、 斎藤道三のために家運の衰えたのを恨み、 美濃を出て諸国をめぐって武者修行をし、のち関東に下り、 やがて上総万喜に居住し、 里見氏の知遇を得たというのが定説である。
引用終わり
この辺りは天台宗のお寺がたくさん有ります。 土岐が勧進した寺もあります。
この城はよくわからないのだが御子柴(神子柴) 典膳ゆかりの城だそうです。この城では いすみ市の居合い抜きの試合があります。御子柴典膳は伊東一刀斉の弟子で、 後に小野忠明に改名した小野派一刀流の開祖だそうです。
野仏巡りなど渋いですね。ところで昨日(10日)の夕方テレビから、いすみ市という言葉が聞こえたので振り向くと、キョンの話をしていました。行川アイランドから逃げ出したのが繁殖しているんだそうですね。
返信削除jinさん
返信削除このブログコメントがあったことを教えてくれない。
行川アイランドから逃げ出したキョンとは鹿のことでしょう。
この裏の方にもいるそうです。
御子柴ではなくて御子神ですね。